会員施設情報 中国・四国

 

鳥取県
よなご大平園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  70 (福)敬仁会 (福)敬仁会 藤井 一博 増田 賢二
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
689-3541 鳥取県 米子市二本木1690 (0859)56-6226 (0859)56-6228
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1970年11月1日 yonaoohira@med-wel.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
就労継続支援(B型)事業
生活介護事業
日中一時支援事業
共同生活援助事業
救護施設居宅生活訓練事業
一時入所事業
施設の特徴 救護施設を主体とし、複数の障害福祉サービス事業所を併設しています。その一体的な運営を通し、ノーマライゼーションの理念のもと、安心・安全で豊かな生活の保障を目指し、利用者個々の潜在能力や可能性を最大限に発揮し、希望する生活を送るための個別支援を実施しています。また地域福祉・地域生活の視点から、施設の有する機能や果たすべき役割を通し、利用者支援に生かすとともに、地域への還元にも努めています。
 
ゆりはま大平園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  80 (福)敬仁会 (福)敬仁会 藤井 一博 石田 留美
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
689-0732 鳥取県 東伯郡湯梨浜町長和田1835-1 (0858)32-0780 (0858)32-0787
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 2005年1月21日 yurioohira@med-wel.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
就労継続支援B型事業 一時入所事業
生計困難者に対する相談支援事業
施設の特徴 救護施設のセーフティネットの使命を果たしながら、施設内自立と地域移行による自立を目的としたサービス提供を行っています。また、従来の救護施設単一事業に加え平成20年より就労継続支援B型事業を併設し、地域の在宅障害者の方への就労支援サービスの提供をするとともに、時代や地域環境が要請する施設作りの為のイノベーションの実行に取り組んでいます。
島根県
泉の園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  90 (福)しらゆり会 (福)しらゆり会 国頭 正治 常松 由美子
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
690-0021 島根県 松江市矢田町534番地4 (0852)24-3512 (0852)27-6987
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1975年4月1日 s.izuminosono@sirayurikai.or.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
自立準備ホーム 救護施設居宅生活訓練事業、一時入所事業
施設の特徴 昭和50年4月、島根県東部松江市に開所した歴史ある施設ですが、老朽化等に伴い新築移転計画を進め、令和3年12月新園舎が完成しました。全室個室となり、プライバシーの保たれた明るい環境で生活して頂いております。ご利用者お一人お一人に寄り添い、意向を尊重した支援の提供に努めています。
 
新生園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  60 (福)共和会 (福)共和会 杉原 建 建田 浩司
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
690-1404 島根県 松江市八束町波入43-2 (0852)76-3311 (0852)76-3556
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1980年4月1日 shinsei@mountain.ocn.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
  一時保護委託事業 酒害相談(独自)
施設の特徴 入所者の7〜8割がアルコール依存症者で、酒害を克服し社会復帰を図るために、地域断酒会とのつながりを重視し、断酒活動を行いながら社会復帰を目指します。男性のみ利用可能で、精神障がい者や生活困窮者も集団生活の中で自主性や協調性を養い、健康の回復を図るとともに、社会復帰活動に取り組みます。地域との交流を大切にし、地域に密着した運営に努めています。
 
さつきの園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  70 (福)瑞穂福祉会 (福)瑞穂福祉会 高倉 宗隆 佐々木 隆志
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
696-0312 島根県 邑智郡邑南町出羽293-5 (0855)83-1313 (0855)83-1314
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1985年4月1日 satukinosono-m@ohtv.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
保育所6ヶ所 居宅生活訓練事業、一時入所事業、通所事業(独自)、退所者生活支援事業(独自)
施設の特徴 周りを中国山地に囲まれ、自然豊かな環境にあり、建物は広い敷地の中で、平屋建てとなっています。入所者の8割以上が精神障害で施設内の作業他の日課を中心とし、地域交流も積極的に取り組んでいます。
岡山県
津山広済寮 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  80 (福)広済会 (福)広済会 清田 寂順 清田 寂源
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
708-0006 岡山県 津山市小田中1412 (0868)22-2606 (0868)25-1563
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1957年9月1日 ktk-1412@galaxy.ocn.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
  居宅生活訓練事業
施設の特徴 「利用者にとって、施設は我が家である」という創設者清田寂担師の志を受け継ぎ、常に健康で明るく楽しく安らかな生活が送れるよう、全職員が技術の向上に努め、愛情を持って介護にあたっている施設です。
 
たましま寮【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  40 (福)同仁会 (福)同仁会 山岡 宏行 宇野 省一
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
713-8113 岡山県 倉敷市玉島八島1385−1 (086)522-2230 (086)522-4218
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1955年11月1日 tamashimaryo@fancy.ocn.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
   
施設の特徴 ・女性のみ入所対象 
・スポーツ・プログラマーによる楽しみながらできる体力低下防止運動の提供
・入所者を中心とした利用者主体の施設づくりに邁進中
 
笠岡市恵風荘 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  50 笠岡市 笠岡市   浅野 幸次
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
714-0066 岡山県 笠岡市用之江429−1 (0865)66-0751 (0865)66-0751
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 公設公営 1961年7月27日 keifuusou@city.kasaoka.lg.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
   
施設の特徴 利用者が健康で文化的な生活を維持し、独立した人格として尊重されるよう援助を行うと共に、施設福祉の専門機能の発揮に努め、地域社会に溶け込んだ親しみのある施設になることを目標として運営しています。
 
ニュー三楽園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  60 (福)江原恵明会 (福)江原恵明会 江原 秀国 鈴木 健之
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
709-3614 岡山県 久米郡久米南町下弓削687−1 (086)728-4111 (086)728-4211
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1968年3月20日 daihyo-xuf@newsanrakuen.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
  救護施設居宅生活訓練事業
施設の特徴 主として精神障がい等の理由により、自立した生活が難しくなった方が生活訓練、社会復帰訓練を行っている救護施設です。作業では、外勤、農園、スパニッシュ織り、内職等を行っています。
 
三楽園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  40 (福)江原恵明会 (福)江原恵明会 江原 秀国 只友 等
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
708-0884 岡山県 津山市津山口308-2 (0868)22-7347 (0868)23-5295
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 2007年10月1日 encho-gwy@sanrakuen.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
生活保護授産施設 友楽荘
障害者自立支援法グループホーム サンコート
救護施設居宅生活訓練事業
保護施設通所事業
施設の特徴 「施設利用者のひとりひとりの心のケアと社会復帰」を運営方針に掲げ、人格尊重と社会復帰訓練を行っています。
 
浦安荘 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  80 (福)浦安荘 (福)浦安荘 武田 俊彦 岸本 信義
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
702-8026 岡山県 岡山市南区浦安本町209 (086)263-9201 (086)265-5552
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1976年4月1日 urayasusou@etude.ocn.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
就労継続支援B型事業    共同生活援助事業
特定・一般相談支援事業  地域活動支援センターT型
生活困窮者就労訓練事業  自立準備ホーム
保護施設通所事業、救護施設居宅生活訓練事業、一時入所事業
施設の特徴 精神障がい者を主たる利用者として、生活・作業・就労の体験を通じて地域での自立生活を目指します。退所した後も、障害福祉サービスの併設事業にて、地域生活をサポートしています。
広島県
救護院 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  60 (福)三篠会 (福)三篠会 酒井 亮介 大元 壮一
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
731-5143 広島県 広島市佐伯区三宅2−1−2 (082)921-1122 (082)921-7766
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 2004年4月1日 kyugoin@misasakai.or.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
  救護施設居宅生活訓練事業
施設の特徴 さまざまな障害の方達の生活の場として、個々の立場を尊重し、より一般家庭に近い生活ができるよう、あらゆる可能性から自立できる様に自立支援を行っています。
 
呉広風園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  55 (福)呉福祉会 (福)呉福祉会 辻 一明 平田 信二
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
737-0911 広島県 呉市焼山北3丁目21−2 (0823)33-7177 (0823)33-7225
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1950年4月1日 kofu@key.ocn.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
呉本庄作業所
呉本庄つくし園
一時入所事業、自立支援事業(独自)
一時生活支援事業(呉市より受託) 認定就労訓練事業
施設の特徴 利用者の自主性と個人の尊厳を大切にしながら能力の可能性を引き出し、日常生活における自立の促進を図っています。
 
みつぎ清風園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  100 (福)尾道さつき会 (福)尾道さつき会 平石 朗 池田 光紀
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
722-0353 広島県 尾道市御調町高尾20046番地 (0848)77-0030 (0848)76-2788
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1959年4月1日 mitugiseifuuen@satukikai.com
併設施設・事業 救護施設実施事業
生活困窮者就労訓練事業 救護施設居宅生活訓練事業、一時入所事業、通所事業(独自)
施設の特徴 平成28年4月、尾道市から経営移管を受け運営開始。当法人が長年にわたって培ってきた、障害者及び高齢者の関係団体や施設との強固なネットワークを活用し、地域生活移行や適切な介護・福祉サービスに繋げています。また、広島県東部地区におけるセーフティネット機能の強化を図ることにより、地域包括ケアシステムの一翼を担っていきます。
山口県
救護施設つばき 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  50 (福)萩市社会福祉事業団 (福)萩市社会福祉事業団 田中 文夫 蔵貫 みどり
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
758-0061 山口県 萩市大字椿2398番地1 (0838)24-4128 (0838)24-4129
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 2013年2月26日 tiikicare-suizu@hagi-kagayaki.or.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
養護老人ホームつばき
ケアハウスつばき
 
施設の特徴 複合施設として建て替え全室ベッド部屋バリアフリーとなっています。利用者を2つのグループに分け自立支援に努めると共に比較的入退所の多い救護施設として他法利用や一人暮らし支援を行っています。
 
石城苑 
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  80 (福)松風会 (福)松風会 松村 耕介 村田 章文
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
743-0101 山口県 光市塩田1382-4 (0820)48-2110 (0820)48-4079
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 2005年10月1日 shoufukai@kvision.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
   
施設の特徴 入苑者、職員共に日常の五心を心がけ、集団生活及び生活支援をしております。
日常の五心
一、 「はい」 という素直な心
一、 「すみません」 という反省の心
一、 「おかげさま」 という謙虚な心
一、 「私がします」 という奉仕の心
一、 「ありがとう」 という感謝の心
 
梅花園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  50 (福)下関市社会福祉事業団 (福)下関市社会福祉事業団 後藤 吉秀 川上 勝
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
759-6534 山口県 下関市大字永田郷459−4 (083)286-2231 (083)286-4319
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1961年12月1日 baikaen@fine.ocn.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
   
施設の特徴 当施設は、本州最西端に位置し、田園に囲まれた自然豊かな場所にあります。地域の住民との関わりを大切にして、利用者の皆さんが健康で充実した毎日を過ごせるように支援しています。
 
さつきの里 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  50 周南地区福祉施設組合 周南地区福祉施設組合 道源 敏治 柳 克久
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
745-0811 山口県 周南市五月町12番2号 (0834)21-3641 (0834)32-3494
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 公設公営 1962年7月1日 satsuki-no-sato@swan.ocn.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
養護老人ホーム 訪問介護事業所  
施設の特徴 心身の健康管理に留意して、生活支援、作業支援、機能回復等により生活の向上を図り、生活意欲と自信を持ち社会生活に適応できるとともに生き甲斐のある生活ができるように支援を行います。
 
愛和苑 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  50 (福)松風会 (福)松風会 松村 耕介 川口 満彦
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
742-2803 山口県 大島郡周防大島町大字土居1465 (0820)73-1133 (0820)73-1155
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1982年5月1日 aiwaen@blue.ocn.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
   
施設の特徴 現実には、精神寛解者をはじめとして幅広い障害者の方々が入所対象者となり、施設基準から精神的、体力的能力や特徴による分類処遇・日課訓練の実施及び余暇指導と趣味の育成に努めています。
 
聖和苑 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  60 (福)博愛会 (福)博愛会 橋 幹治 在木 大介
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
747-1221 山口県 山口市鋳銭司3354 (083)986-2112 (083)986-3655
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1983年4月1日 seiwaen@fancy.ocn.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
障害福祉サービス事業(グループホーム・就労継続支援B型)
地域活動支援センター
 
施設の特徴 利用者に明るく規則正しい生活の場を提供すると共に、地域生活移行への希望が持てるよう、苑内外の作業訓練等を取り入れ自立生活支援を図っています。また各種の地域交流事業や施設開放等を活発に行っています。
徳島県
寿楽荘 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  50 (福)沖の洲福祉会 (福)沖の洲福祉会 岡田 博子 坂東 敏行
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
770-0874 徳島県 徳島市南沖州5丁目5番25号 (088)664-8611 (088)664-2776
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 2012年4月1日 jyurakusou@mf.pikara.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
   
施設の特徴 施設は、徳島市の東部に位置し、市街地の中にあります。利用者の状況や立地条件にあった個別支援計画に沿った個々に対する支援をする事で「その人らしい心豊かな生活の実現」を目指して、一人ひとりの目標に基づき支援することを基本方針としています。また、周辺地域の環境美化に貢献し利用者全員できれいな街づくりの一役を担っています。
 
小鳴門荘 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  60 (福)小渦会 (福)小渦会 並木 俊明 桑村 光明
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
771-0360 徳島県 鳴門市瀬戸町明神字上本城85 (088)688-0180 (088)683-7022
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1966年7月1日 konarutoso@mc.pikara.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
  救護施設居宅生活訓練事業
施設の特徴 瀬戸内海国立公園ウチノ海を望む海岸線沿いに位置する空気のきれいな場所にあります。地域との共生を目指し、各種の交流事業を積極的に取り組みながら自立支援に努めています。
 
みよしの山荘 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  50 (福)徳島愛光会 (福)徳島愛光会 山下 潤 藤本 章次
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
771-2502 徳島県 三好郡東みよし町足代1736−1 (0883)79-3102 (0883)79-5820
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1977年4月1日 miyoshi3@rhythm.ocn.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
特別養護老人ホームみよし苑
在宅介護支援センター
施設の特徴 四国のほぼ中央、県の西部に位置し徳島自動車道の吉野川ハイウェイオアシスを南下に見おろす自然豊かな環境の中にあります。施設の運営方針としては、地域におけるセーフティネットとしての役割や社会参加と自立支援に努めています。
香川県
清水園【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  150 (福)玉祉会 (福)玉祉会 瀧本 関雄 野方 宏志
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
762-0021 香川県 坂出市西庄町1635−1 (0877)46-4277 (0877)46-4727
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1958年12月1日 simizuen@ec4.technowave.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
  救護施設居宅生活訓練事業、一時入所事業
施設の特徴 本園の利用者は、知的障害者が中心でしたが、近年では精神障害者が増加傾向にあります。利用者の実態にあった生活環境の整備に配慮しながら、日常生活の個別的支援を充実しています。
 
萬象園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  100 (福)萬象園 (福)萬象園 守家 敬子 守家 敬子
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
763-0091 香川県 丸亀市川西町北1685-1 (0877)22-9176 (0877)23-9949
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1969年2月1日 banshoen@poem.ocn.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
・障害福祉サービス事業(グループホーム)
・生活困窮者自立支援法による就労準備支援事業(就農訓練事業)
・生活困窮者就労訓練事業
・シェアホーム 寿康
救護施設居宅生活訓練事業 
通所事業(独自事業)
一時入所事業
施設の特徴 緊急救護施設として開設、平成12年の全面改築で『小舎制』を導入。地域福祉の拠点として社会参加・地域交流を基本方針とし、個別支援計画を中心に、利用者それぞれの自己実現と自立を最重点に支援を提供。作業支援の充実とセイフティーネット機能として、日常生活支援の強化や関係機関との連携。地域移行支援は居宅生活訓練事業や独自の通所事業の実施。生活困窮者自立支援法による就労準備支援事業(就農訓練事業)の実施など地域ニーズに応じたサービスを提供しています。(災害時連絡先:0877-22-9177)
愛媛県
救護施設丸山荘 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  145 (福)松山隣保館 (福)松山隣保館 島津 諭 弓達 秀樹
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
790-0062 愛媛県 松山市南江戸6丁目1697 (089)946-5110 (089)925-9766
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1962年3月1日 maruyamasou@ehime.email.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
保育所 松山隣保館保育園
保育所 愛光保育園
 
施設の特徴 ・利用者の自己決定に基づき、自身が考える幸せに向かい、更生、自立の促進を目指しています。
・家族関係を大切にしています。
・入所を希望する方及び緊急を要する方に対し、早く対応できるよう体制作りをしています。
・関係機関の担当者と日ごろから密に連絡を取り、あらゆる要望に応えられるよう、いつでも相談できる透明性のある施設づくりを行っています。
 
大洲幸楽園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  60 (福)大洲幸楽園 (福)大洲幸楽園 尾崎 公男 森本 浩
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
795-0013 愛媛県 大洲市西大洲甲911−1 (0893)24-3075 (0893)24-3357
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1967年6月1日 kyugoshisetu@ozukohrakuen.or.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
保育所 救護施設居宅生活訓練事業、一時入所事業
施設の特徴 地域社会との交流による自立性の促進を柱として、「地域に根ざし、地域と共に歩む」地域に開かれた施設づくりを行っています。
 
みさか荘【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  100 松山広域福祉施設事務組合 松山広域福祉施設事務組合 野志 克仁 大野 昌孝
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
791-1134 愛媛県 松山市恵原町甲1000 (089)963-2328 (089)963-2329
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 公設公営 1976年12月1日 misakasou@city.matsuyama.ehime.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
   
施設の特徴 1.より質の高いサービスの提供 
2.自立への援助体制の充実 
3.生きがいをもって生活ができるよう適切な援助を目標に、家庭的なぬくもりのある明るい施設づくりを目指しております。
・個人の権利、人格尊重を重んじている。
・自立した生活を目指し、各種行事等については利用者(自治会)と話し合って決めている。
・地域に役立つ施設、地域から愛される施設を目指す。
高知県
浦戸園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  50 (福)海の里 (福)海の里 中谷 裕 梶西 智宏
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
781-0114 高知県 高知市十津2−12−2 (088)847-4510 (088)847-5342
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 1963年4月15日 sensyou@car.ocn.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
特別養護老人ホーム海の里
養護老人ホーム千松園
ケアハウスパールマリン
通所介護事業所なぎさ
居宅介護支援事業所海の里
 
施設の特徴 高知市の南東部に位置し、四季を感じる自然豊かな高台に立地しています。入居者の自立支援とは何かを広く捉え、主役である入居者の人権を尊重し、楽しく、生きがいと癒しのある生活を提供する中で、生活扶助のみならず社会復帰まで視野に入れた支援サービスの取り組みを目指し、健康生活への配慮・生活支援・作業活動・余暇活動の充実に努めています。
 
救護施設 誠和園 【ホームページへ】
  定員 設置主体 経営主体 理事長 施設長
  70 (福)秦ダイヤライフ福祉会 (福)秦ダイヤライフ福祉会 福田 善晴 山本 聡
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 FAX
781-8135 高知県 高知市一宮南町1丁目4番74号 (088)820-2231 (088)820-2232
所属地区 運営形体 開設年月日 eメールアドレス
中国四国 民設民営 2019年9月20日 seiwaen@arrow.ocn.ne.jp
併設施設・事業 救護施設実施事業
特別養護老人ホームあざみの里
ユニット型特別養護老人ホーム絆の広場
グループホームあざみの家  グループホーム三つ星日記
小規模多機能ホームあざみの荘  小規模多機能ホームぼっちり横丁
デイサービスセンター風の大地  ヘルパーステーションあざみ
居宅介護支援事業所まるごと応援隊  有料老人ホーム馴染み横丁
有料老人ホーム千金の一日  就労継続支援B型事業所リットの風
グループホームリットの風
保護施設通所事業(定員14名)
保護施設一時入所事業
施設の特徴 施設がある高知市北部地域は、高知ICがありアクセスが良く商業施設もあり利便性に優れているだけではなく、国の重要文化財土佐神社があり、歴史のある地域でもあります。そのような恵まれた環境の中で、利用者の皆様ひとりひとりが尊重され、自立支援や地域移行プログラムにて社会復帰を含めた自律的な生活の支援、地域貢献や地域交流等地域とのつながりを意識した支援に努めています。