まことホ−ム
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
83
(福)至誠会
(福)至誠会
江渡 恵美
菅原 学
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
034-0211
青森県
十和田市大字大不動字山中12−1
(0176)28-2011
(0176)28-2521
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1961年4月1日
makotohome@shiseikai-1960.or.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
一時入所事業、認定生活困窮者就労訓練事業
施設の特徴
長期在寮期間の利用者が多数を占める施設として、高齢化、重複障害化が現状であり、機能低下防止、知的低下防止の為の各種指導訓練において個々の残存能力向上を図るとともに自主性を尊重し、生活支援を行っています。また、地域住民との交流を目的に、町内の行事への参加と開かれた施設作りに取り組んでいます。
誠幸園
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
130
(福)至誠会
(福)至誠会
江渡 恵美
中野渡 勇治
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
034-0001
青森県
十和田市大字三本木字野崎116−3
(0176)23-3920
(0176)24-1967
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1965年10月1日
seikouen1965@circus.ocn.ne.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
障害者自立支援センター
一時入所事業、認定生活困窮者就労訓練事業
施設の特徴
開設当初より精神障害者をはじめとする広範囲な心身障害を有する方々が入所しているため、花づくりを中心に作業訓練を展開、地域住民と一体となった地域の環境美化に努め、数々の受賞をいただき障害者の励みとなっています。また、芸術面でも陶芸展に出品する等の活動を展開しています。
白鳥ホーム
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
130
(福)青森県玉葉会
(福)青森県玉葉会
木村 敏昭
川邊 智
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
039-3314
青森県
東津軽郡平内町盛田字堤ケ沢126
(017)755-3274
(017)755-2698
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1963年2月25日
hakuchou-home@minos.ocn.ne.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
平内町地域活動支援センター しらゆき
地域交流センター はくちょう
指定共同生活援助事業所 ハイツ花つばき
救護施設居宅生活訓練事業
一時入所事業
認定生活困窮者就労訓練事業
施設の特徴
町中心部より約2kmの位置にあるものの、自然環境に恵まれた風光明媚なところにあります。隣接する地域交流ホーム及び町中心部にある地域交流センターはくちょうを開放し、家族や地域の皆さんとの交流の場とするなど、地域に開かれた施設づくりを進めています。
好地荘
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
70
(福)岩手県社会福祉事業団
(福)岩手県社会福祉事業団
八重樫 幸治
高橋 由起子
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
028-3171
岩手県
花巻市石鳥谷町中寺林7−46−3
(0198)45-3024
(0198)45-6621
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1962年6月25日
3sisetuchou@kouchiso.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
救護施設居宅生活訓練事業、保護施設通所事業、一時入所事業、施設機能総合利用事業
施設の特徴
個別支援計画に基づき、生活支援や日中活動を行うと共に、地域生活を希望される方については、自立訓練、居宅生活訓練を行い、地域生活移行に取り組んでいます。また、施設単独事業として、地域の要保護者等に対する支援を積極的に実施しています。
松山荘
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
90
(福)岩手県社会福祉事業団
(福)岩手県社会福祉事業団
八重樫 幸治
佐々木 伸一郎
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
027-0037
岩手県
宮古市松山第8地割19−1
(0193)62-7921
(0193)64-3530
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1973年4月1日
matsuyamasou@ia6.itkeeper.ne.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
共同生活援助事業(グループホーム5ヶ所)
生活介護事業(定員20名)
相談支援事業
救護施設居宅生活訓練事業
一時入所事業
居住支援事業
施設機能利用事業(独自事業)
自立準備ホーム
施設の特徴
「応援します あなたの自立・あなたの暮らし 支えます」をキャッチフレーズに、利用者が心身ともに健やかに、安心・安全に生活できるように、個別支援計画に基づいた支援を行い、利用者本位の生活の提供に努めています。
太白荘
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
会長
施設長
96
(福)宮城県社会福祉協議会
(福)宮城県社会福祉協議会
佐々木 均
菅原 喜久江
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
982-0215
宮城県
仙台市太白区旗立2丁目3−1
(022)245-3721
(022)245-3722
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1962年4月1日
taihakuso@proof.ocn.ne.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
救護施設居宅生活訓練事業
一時入所事業、自立準備ホーム事業
施設の特徴
仙台市中心部から南西へ約12Kmの台地に位置し、南に山形市へ至る国道286号線が走り、西に東北自動車道の仙台南インターチェンジが在り交通の便のよいところにあります。個別支援計画に基づき、生活支援や日中活動支援、地域や高齢者施設への移行支援等を行っています。
東山荘
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
150
(福)国見会
(福)国見会
山田 正行
山田 敏昭
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
981-0943
宮城県
仙台市青葉区国見6丁目39番1号
(022)233-0207
(022)233-1726
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1966年12月2日
kunimikai-touzansou@leaf.ocn.ne.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
特別養護老人ホーム国見苑
国見地域包括支援センター
くにみケアプランセンター
共同生活援助 くにみの杜
就労継続支援B型事業 くにみの風
救護施設居宅生活訓練事業
一時入所事業
保護施設通所事業
施設の特徴
「国見」の名称のとおり仙台市の丘陵地帯にある施設です。多様な利用者の特性に合った生き甲斐のある生活と自立を目指しています。また利用者の地域移行と高齢化・重度化に備え併設の各事業所との連携も図っています。
玉葉荘
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
150
(福)秋田県厚生協会
(福)秋田県厚生協会
秋山 宣二
佐藤 一範
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
010-1344
秋田県
秋田市雄和向野字吹欠下36-2
(018)887-2235
(018)887-2310
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1962年9月1日
ayg-28@khaki.plala.or.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
施設の特徴
当施設の福祉サービスは、個人の尊厳を尊重し、心身共に健やかに安心・安全に生活できるよう一人ひとりの有する能力に応じ、利用者の生活向上と自己実現を目指します。
ひばりが丘ホ−ム
【ホームページへ
】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
55
(福)秋田県民生協会
(福)秋田県民生協会
木村 久美夫
佐藤 園子
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
018-4231
秋田県
北秋田市上杉字金沢121-106
(0186)78-3184
(0186)78-4184
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1971年11月1日
kyuugohibari3184@blue.ocn.ne.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
指定障害者支援施設 愛生園
指定障害者支援施設 厚生園
一時入所事業
救護施設居宅生活訓練(独自)
施設の特徴
秋田県北部にある霊峰森吉山を望む高台に位置し、近くには大館能代空港や県立北欧の杜公園があります。沿線には秋田内陸縦貫鉄道が走り、最寄りの大野台駅も自然豊かな環境にあります。当施設では利用者の意思決定を尊重し、一人ひとりに応じた体力維持運動や作業訓練、将来の自立へ向けた様々な支援を行っています。また、四季に応じた行事を多彩に取り入れ、快適な生活環境を提供することを心がけております。
紅花ホーム
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
105
(福)山形県玉葉会
(福)山形県玉葉会
後藤 久彌
今田 明
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
994-0006
山形県
天童市大字成生1971-26
(0237)47-0241
(0237)47-0551
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1961年4月1日
kokahome@gyokuyokai.or.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
救護施設居宅生活訓練事業 認定生活困窮者就労訓練(中間的就労)事業
一時入所事業
体験入所
施設の特徴
周囲は果樹園に覆われ、自然環境豊かな所です。平成15年3月に全面改築。利用者には共存相互の助けあい精神を養い、楽しく安らぎのある生活援助に努めています。
山形県泉荘
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
60
(福)山形県社会福祉事業団
(福)山形県社会福祉事業団
加藤 亮
深瀬 善信
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
993-0033
山形県
長井市今泉1812
(0238)88-9211
(0238)83-3068
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民営
1961年8月1日
now-spring1@ysj.or.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
泉荘短期入所事業所(空床型)
泉荘共同生活事業所
八ヶ森荘・さくら荘・みどり荘・あけぼの荘・すずらん荘
配食サービス
救護施設居宅生活訓練事業
一時入所事業
施設の特徴
泉荘は精神上の障害があるために、一人では日常生活を送ることが困難な方々に対し、個別支援サービス計画を基に潤いのある生活を提供したり、居宅生活訓練事業等を通して地域生活への移行など多様な援助を行っています。
山形県みやま荘
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
75
(福)山形県社会福祉事業団
(福)山形県社会福祉事業団
加藤 亮
大場 博喜
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
999-3502
山形県
西村山郡河北町大字吉田字馬場11
(0237)72-3181
(0237)72-4067
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民営
1970年4月1日
miyama1@ysj.or.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
みやま荘短期入所事業(定員1名)+空床型
救護施設居宅生活訓練事業
一時入所事業
施設の特徴
主に精神障がい者の受入れを行っており、また個人の意思を尊重した個別支援計画に基づく生活支援と地域生活移行支援を行っています。日々、利用者の安定した生活と健康のためさまざまなメニューや活動の機会を提供するとともに、同時に生活相談、健康管理や通院、就労訓練、地域生活体験及び金銭管理等の支援を行っています。更には、地域住民とのネットワークづくりにも重点を置き各種交流事業を積極的に行っています。
郡山せいわ園
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
80
(福)郡山清和救護園
(福)郡山清和救護園
難波 朝重
折笠 春実
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
963-0661
福島県
郡山市舞木町字間明田104
(024)956-2121
(024)942-6388
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1946年12月1日
seiwa@k-seiwa.or.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
養護老人ホーム 希望ヶ丘ホーム
居宅介護支援事業
訪問介護事業
特定施設入居者生活介護
障害福祉サービス グループホーム
小規模保育事業所きらきらげんき保育園
救護施設居宅生活訓練事業
保護施設通所事業
保護施設一時入所事業
認定生活困窮者就労訓練事業
施設の特徴
“地域のなかで地域と共に自分らしくいきいきと”をモットーに利用者の方々の尊厳を尊重し、サービス評価(自己評価ならびに、第三者評価等)を行うと共に、継続的に業務改善活動等に取組み、お一人お一人のニーズにあった良質な福祉サービスの提供に努めております。また、施設機能を地域の皆様に利用して頂き、活動等を通して交流を深めています。さらに、利用者の方々の地域生活移行推進にも積極的に取組み、居宅生活訓練事業及び通所事業等を行い地域生活移行を支援しております。認定生活困窮者就労訓練事業では、地域ニーズの把握に努め、支援を必要としている方々に適切な就労支援等の機会を提供できるよう努めています。
しののめ荘
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
50
(福)天心会
(福)天心会
飯塚 卓
木村 真理子
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
966-0932
福島県
喜多方市上三宮町吉川字黒澤4600−1
(0241)22-0222
(0241)23-1745
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
2009年4月1日
shinonomesoh@tenshinkai.or.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
グループホームさざんか
障がい者相談支援事業所 しののめ
特別養護老人ホーム 北原荘
特別養護老人ホーム ハッピーランドやまと
養護老人ホーム 鮮雲荘
介護老人保健施設 天心ケアハイツ他
一時入所事業
認定生活困窮者就労訓練事業
施設の特徴
利用者の人権と主体性を尊重した利用者本位の支援サービスと多様な障がいや課題をもつ利用者のニーズに対応するため、保健、医療、福祉の総合的なサービスの提供に努め、地域と共にある施設づくりを目指しています。
福島県浪江ひまわり荘
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
80
(福)福島県社会福祉事業団
(福)福島県社会福祉事業団
太田 健三
廣瀬 勝己
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
979-1536
福島県
双葉郡浪江町大字加倉字今神78
(0240)35-4179
(0240)34-5702
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1971年4月1日
n-himawari@snow.odn.ne.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
施設の特徴
「明日につながるやさしい笑顔」をスローガンにお客様一人一人に寄り添いながら、安心・安全な生活を支援します。また、生活保護法及び生活困窮者自立支援法に定める福祉サービスの理念に則り、従来の役割であるセーフティーネット機能を維持し地域のニーズに対応できるよう努めます。
(仮設施設住所・連絡先)
〒961-8061 福島県西白河郡西郷村大字小田倉字上上野原2ー2
TEL(0248)21-9551 FAX(0248)25-3973
福島県からまつ荘
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
90
(福)福島県社会福祉事業団
(福)福島県社会福祉事業団
太田 健三
田崎 雄一郎
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
961-8071
福島県
西白河郡西郷村大字真船字芝原341-8
(0248)25-3103
(0248)25-5032
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1974年5月1日
karamatu@snow.odn.ne.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
福島県太陽の国クリニック
体育館・太陽の国交流センター
施設の特徴
当施設は、総合社会福祉施設「太陽の国」のひとつの施設です。職員として「自覚と責任ある行動を、対人サービスのプロとして」をスローガンに、個々のニーズにあったサービスの提供に努め、それぞれの自立の目標に向け支援を行っています。特に、高齢化、重度化により障がいが重くなった方については、専門の施設への移行を働きかけ、地域生活移行を目指している方については、施設内自立訓練や農園、リサイクル、手芸等の作業を実施しています。
やしおみ荘
【ホームページへ】
定員
設置主体
経営主体
理事長
施設長
70
(福)誠心会
(福)誠心会
松ア 有一
渡邉 誠二郎
郵便番号
都道府県
住所
電話番号
FAX
972-0161
福島県
いわき市遠野町上遠野字堀切27
(0246)89-3333
(0246)89-3334
所属地区
運営形体
開設年月日
eメールアドレス
東北
民設民営
1980年4月1日
yashiomi@seishin-kai.jp
併設施設・事業
救護施設実施事業
居宅生活訓練事業
施設の特徴
あなたの生活を支えるパートナーとしてどんなことができるだろう!!私達はいつも考えて行動しています。
@安心満足を提供します。
A地域に開かれた施設を目指します。
Bゆとりある生活を演出します。